余寒の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。日頃より PTA の活動にご理解とご 協力をいただき厚くお礼申しあげます。
本年度の予算総会は、データ配信による書面開催といたします。回答は、ミマモルメにて配信済の回答URLよりお願いいたします。
総会各資料をご確認いただき、【議案1~4】 及び 【報告事項 1~2】について、ご意見等がございましたら、令和 7年2月 21日(金)【締切】までに、回答くださいますようお願い申しあげます。なお、各議案について、ご承認いただける場合は、回答の必要はございません。
【議案2】・【議案4】・【報告事項1~2】下記へ添付、記載
【議案1】・【議案3】回答用URL内へ添付、記載(ミマモルメ配信済)
議案の可否につきましては、本校PTA規約 第7章 第15条により、会員数の半数以上の承認をもって可決とさせていただきます。未回答は、承認として判断させていただきます。
なにとぞ、ご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
なお、頂いたご意見等は、ホームページに掲載・回答をさせていただく場合があります。ぜひ、改善すべき点のみな らず、現活動の中から、助かること、継続してほしいことなどもご記入いただけますと、今後の活動の参考になります。よろしくお願いいたします。
*当記事は、回答期日(2/21)以降、掲載削除の予定です。
→【議案2】行事実績、【議案4】規約改定の画像を削除しました。「年間行事報告」と「PTAのしおり」にて掲載いたします(2/24)。
6.「報告事項 1. 令和6年度PTA運営委員会の活動報告 」
・令和6年度の四小PTAは「4小4S Smile&Safety, Support&Smart」というスローガンを掲げて、時代に合わせた新しいPTA活動のあり方を模索してきました。
・令和5年度に引き続き、良いところは継続し、悪いところは改善し、持続可能なPTA活動のあり方を、学校と一緒に模索しております。
★SNSやアプリを活用し、オンライン化やペーパーレス化(エコ)を推進
①PTAからのお知らせをミマモルメ配信とし、回答が必要な場合、オンライン(Googleフォーム)回答を活用
→学校からのお便りもミマモルメ配信となり、特段の理由*がない限りは、紙の配布を廃止
*新入生・転入生など、ミマモルメでの配信が間に合わない方へは、紙での配布を行います。
②運営委員会内の資料や情報の共有は、LINE WORKS(アプリ)を使用
→LINE WORKSでは、プライベート(LINE)と切り分けられるため、教員間との共有もしやすくなっています。
→議事録や他校からの送付資料、逓送便(校外からの郵便物)も共有でき、学校に確認に行かずに済みます。
③四小PTAホームページ(HP)の活用
→2020年から稼働しているHPを有効活用
➃Instagram、TikTok、X(旧Twitter)アカウントを開設(令和5年度)のその後
→休業状態のまま、アカウントを削除。今後、状況に応じて検討
★PTA会費の有意義な活用を検討
⑤学校教育活動のための備品等の寄付など
→暑さ対策、防犯対策等など検討した結果、プールマット購入、防犯カメラ(R3設置)機器の更新を実施
→卒業記念品費として、筒・花・記念品・いちごイベントに使用
→児童会活動補助費から、各種学年経費(4小まつり経費、芋掘りなど)に使用
⑥グランドの草刈りイベント後の参加賞(ジュース)
→台風の接近があり、日程の延期もあったが、放課後に運動会に向けたグランド整備の一環で、草引きを実施、参加賞として、紙パックジュースを教員、児童、保護者に配布し、暑い中、達成感を共有した。
★人員が必要な行事の際には、ボランティアを募る形式
⑦ボランティア制の導入
→コロナ禍(2020年)、学校や学年単位での行事がすべて停止し、2023年度以降、活動の制限がほぼなくなったものの、各クラスからの委員選出は行わず、必要な時にボランティアを募集する形を継続*
*学校側の協力もあり、ボランティアを募集したのは、「あいあいまつり」のみでした。今年度も多数のボランティアの協力が得られましたこと、深く感謝申し上げます。
7.「報告事項 2. 会計監査委員会の改訂」
★PTA役員、会員の負担軽減のための変更
①会計監査を年1回: 年2回(10・2月)行っていた会計監査を年1回(1月)に減らした
②会計監査委員の選出を廃止:年1回の会計監査のための役員選出を廃止し、運営委員内で実施することにした
今年度もPTA活動にご尽力いただき、心より感謝申し上げます。今後とも、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
0コメント